Featured image of post ホケノ山古墳・慶雲寺裏古墳・ツヅロ塚古墳・ツクロ塚古墳・茅原大墓古墳、石神塚古墳

ホケノ山古墳・慶雲寺裏古墳・ツヅロ塚古墳・ツクロ塚古墳・茅原大墓古墳、石神塚古墳

箸墓古墳の周りの古墳も訪れてきました。

ホケノ山古墳

私は箸墓古墳からそのまま徒歩で行きましたが、駐車場もあります。

全長 80m ほどの前方後円墳で、葺石が葺かれ段もあるようですね。3 世紀中頃とのことで、かなり古いですね。良い形です。

ホケノ山古墳案内板 ホケノ山古墳

ホケノ山古墳 ホケノ山古墳埋葬施設

ホケノ山古墳墳頂部 ホケノ山古墳墳頂部から箸墓古墳

ホケノ山古墳墳頂部から ホケノ山古墳

ホケノ山古墳

慶雲寺裏古墳

ホケノ山古墳から箸墓古墳から離れる方向に少し歩くと慶運寺というお寺があります。この慶運寺の本堂裏にぽっかり開いた石室があります。

両袖式の玄室が結構きれいに残っています。前方後円墳を見たあとに、こういうこじんまりとした石室を見るのもいいものです。この付近だと両方楽しめていいですね。:-)

6世紀後半の古墳ではないか? とのことです。

慶運寺 慶運寺石仏と古墳案内板

慶運寺裏古墳案内板 慶運寺裏古墳

慶運寺裏古墳石室 慶運寺裏古墳石室 慶運寺裏古墳石室

慶運寺裏古墳 慶運寺裏古墳

ツクロ塚古墳・ツヅロ塚古墳

似た名前のツクロ塚とツヅロ塚古墳は、畑の真ん中に並んであります。ツヅロ塚はアクセス方法が良くわからなかったので遠くから見学しました。ツクロ塚はあぜ道を歩いた先にあります。

ツクロ塚古墳 左:ツヅロ塚古墳、右:ツクロ塚古墳

茅原大墓古墳

ツクロ塚、ツヅロ塚古墳の近くに茅原大墓古墳があります。ツクロ塚、ツヅロ塚と違って遠くからでもひと目で存在がわかります。

全長は 86m ほどの後円部が 3 段、前方部は 2 段に築成された古墳とのことです。段がはっきりわかるようみ整備されていますね。

茅原大墓古墳案内板

茅原大墓古墳 茅原大墓古墳

茅原大墓古墳 茅原大墓古墳

茅原大墓古墳 茅原大墓古墳墳頂から

茅原大墓古墳墳頂から 茅原大墓古墳

石神塚古墳

茅原大墓古墳から箸墓古墳に向かう道の民家の裏にあるのが石神塚古墳らしいです。調査未実施のため詳細は不明のようです。古墳と言われなければわからないですね。円墳のようです。

石神塚古墳

参考

Hugo で構築されています。
テーマ StackJimmy によって設計されています。