牧野古墳を見た後は、車ですぐのところにある馬見丘陵公園へ。年中花が楽しめる感じで、色々なエリアに色々な花が植えられていました。が、そんなものには目もくれずに古墳を見てきました。
広大なエリアなので駐車場も何箇所かにあります。そのうち、中央駐車場に止めました。ゴールデンウィーク中でしたが、15時頃になってからだったので、だいぶ駐車場に空きはありました。
まずは駐車場すぐのところにある「公園館」へ。色々古墳の説明もあって、まずここで予習すると良いかも?私は時間の関係もあってザッと見ただけです。
この公園内には、花だけでなく大量に古墳も存在しており、登れたり、脇から見れたりします。公園内に多数古墳がある場合、小ぶりな古墳が大量にある場合が多いのですが、ここは 100m を超える古墳がたくさんあるところがすごいです。
別所下古墳
公園館の向かい側にある別所下古墳。60m ほどの円墳にしては大きく、4世紀末の築造のようです(5世紀の説もあるらしい)。
地図でここが古墳であることはわかりますが、中に入れる感じではなく、周りをぐるっと回ってみましたが、案内板らしきものを見つけられませんでした。
乙女山古墳
別所下古墳をぐるっと見たあとは、公園内を北の方へ向かいバラ園を抜けて乙女山古墳へ。5世紀前半の帆立貝形古墳です。大きさはかなり大きく 130m ほどの大きさです。ここも周りをぐるっと回ってみましたが、全貌はつかめず。あのあたりが古墳なのかなあ、という感じでした。
一本松古墳
乙女山古墳から池をぐるっと廻ると見えてくるのが一本松古墳。芝生のこんもりした山になっていて、上ではピクニックをしたりしていました。133m の前方後円墳です。
はっきりとわかる前方後円墳って感じでもないですが、良い形です。
倉塚古墳
一本松古墳と園内の道をはさんで向かい側にあるのは倉塚古墳です。こちらも 180m ほどの大きな前方後円墳です。
ナガレ山古墳
別所下古墳から南に少し下ると、東側半分に葺石が復元され、埴輪が並んでいます。良い古墳です。5 世紀前半の 105m の前方後円墳です。
葺石のない西側から見ても良い形です。
狐塚古墳
公園の中央エリアから南側エリアの方に下っていくと、公園の中央エリアと南側エリアをわける道路に分断される形で狐塚古墳が少しずつ残っています。
5 世紀前半の帆立貝形古墳で 86m の大きさです。
中央エリア側は後円部の半分が残っている感じです。案内板は南側にありました。後円部には植栽でなにか文字が書いてある?
陸橋を渡って南側エリアに行くと、前方部があります。後円部墳頂から道路をまたぐ形で前方部への陸橋があります。
巣山古墳
公園の南に位置する最大の前方後円墳が巣山古墳です。4世紀末の古墳です。220m あるということで、中央エリアから南側エリアに渡る陸橋のあたりの少し高いところから望めますが、それでもよく全体はわかりません。古墳自体は公園に隣接していますが公園エリア外です。
南側エリアの古墳脇には赤い花がたくさん咲いていて、みんな写真を撮っていました。古墳脇には行けない感じでしたが、南側エリアの隅の方から、人が歩いたような後があったので、そこを降りていくと古墳の濠の脇に出られましたので、少し歩いてきました。
濠には石碑が立っていましたが、古墳名が古墳側を向いていて回り込まないと見えません。
古墳東側には造り出しがあるのが見えますね。
三吉2号墳
南側エリアにある 90m ほどの帆立貝形古墳です。公園の中のちょっとした丘という感じにしか見えないですね。一部は残っていて、あとは盛土して整備したようです。
これ以外にも今回行かなかった北側エリアにひとつ、公園でもらったパンフレットには古墳の記載がなかった or 古墳名の記載がなかったため、スルーしている古墳がいくつかあったようです(上は歩いてたりするけど)。
バラ園脇の「古墳の丘」という場所がカタビ古墳群、南側エリアから中央エリアへ渡る陸橋がかかる少し高くなった場所がタダオシ古墳だったようですが、気づかずスルーです。