Featured image of post 与楽古墳群

与楽古墳群

高取古墳の日2025 で 4 つほどの古墳の石室が公開されるということで行ってきました。4 つの古墳は時間差で公開でしたので、その順で回ってきました。

前半は与楽古墳群の古墳公開で、この日は近くの病院の駐車場が開放されていたのでそこに止めています。

与楽カンジョ古墳

最初は与楽カンジョ古墳です。

20名ずつくらい石室内に入り説明を聞きました。

石室中央には棺台が復元されています。周りの石もきれいに整備されていますね。

天井石は巨石一枚で見事です。石室自体も非常に高くて 5.3m ほどあるようです。

古墳は、元々円墳と思われていたところ、再調査によって 1 辺 36m ほどの方墳であることが確認されたようです。

きれいに整備されており、いい形の方墳が堪能できます。上にも登れますよ。

与楽鑵子塚古墳

与楽カンジョ古墳から、次の特別公開の寺崎白壁塚古墳に行く途中に与楽鑵子塚古墳があります。

国の史跡に指定されていますが、こちらはあまり整備されている感じではありません。直径 28m、高さ 9m と結構大きな円墳です(案内板と違うけど…)。石室もあるようですね。

寺崎白壁塚古墳

この日ふたつめの特別公開は寺崎白壁塚古墳でした。カンジョ古墳から少し歩くと、丘の斜面に見えてきます。

見事な石室ですね。横口式石棺見るの初めてかも。

発掘中の古墳

寺崎白壁塚古墳が見える位置まで来ると、もうひとつ古墳らしき石が見えます。

現地の方に聞くと、今発掘中の古墳で名前はないらしいです。関係者の間では「東古墳」と呼んでるとのことでした。

石室もちゃんと残ってますね。少し空いた隙間から中をパチリ。

石室の上の方から少し掘っている感じですね。

これと反対側の森の方にももうひとつ古墳があるとのことでした。

参考

Hugo で構築されています。
テーマ StackJimmy によって設計されています。